運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2002-07-09 第154回国会 衆議院 安全保障委員会 第7号

世界にもまれな一党独裁によって、かつまた私が先ほど指摘したとおり、少なくとも一九八〇年代の後半から、人民解放軍関係理論誌その他を、大臣、全部一度読んでください。勉強してください。明らかに、中国の今の政策のすべてとは言わないが、軍事覇権主義的な性格の濃い、今そういう政府であることは間違いないだろうというふうに私は思っています。  

米田建三

1983-03-26 第98回国会 参議院 予算委員会 第11号

○国務大臣安倍晋太郎君) ソ連が、いまのこのコムニストという理論誌ですか、そこで日本非核原則を守るなら、ソ連核攻撃を加えない、こういうことを言っておるということを私も承知いたしておるわけでありますが、御承知のように、日本はもう非核原則は国是として堅持しているわけでありますし、今後とも堅持をするわけでございますから、この点についてはいまさら何も言うことはないと思うわけでございますし、同時にまた

安倍晋太郎

1983-03-26 第98回国会 参議院 予算委員会 第11号

馬場富君 最近のソ連共産党理論誌コムニストでは、日本非核原則を守るならば、ソ連協定の形で日本核攻撃を行わない旨保証する用意がある、こういうことを言っておるわけでございます。また、これに対しても話し合いをやる用意があると呼びかけをするというようなことが一つソ連から提案されておると言われておりますが、政府はどのようにこれを受けとめてみえるか、お伺いしたいと思います。

馬場富

1982-08-06 第96回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第7号

機関紙誌理論誌そういうものがあります。そういうものの通常とっていただいておるところへの通常の頒布、それからまた、新しく読んでください、新しくとってくださいという形で戸別訪問をすることも当然政治活動としてこれは許されておることであろうと思いますが、警察庁はいかがでしょうか、法制局はいいと言うんです。

岡田正勝

1967-04-21 第55回国会 衆議院 法務委員会 第5号

かようなことばがうたわれているわけでございまして、これは第九回大会特集の、日本共産党理論誌でございます「前衛」の三九ページにそのまま記載されておるところでございます。  政治的な意味と思いますが、一つ決戦である。決戦ということばを非常に常識的に考えますと、そこで勝負をきめる戦いをやるというように私どもは受け取るわけでございます。

吉河光貞

  • 1